お名前 | O.R.様 |
---|---|
留学先 | ミュンスター |
学校 | Kapito |
期間 | 1年間 大学入学準備(それから1年間Studienkolleg→大学進学) |
なぜドイツへ留学しましたか?
今ドイツにいるのは後にドイツの大学で数学(又は物理)を学びたいからです。
ドイツを選んだ理由は小さい頃からドイツという国が好きだったからです。きっかけは当時飼っていた犬の原産国がドイツだったことです。
今回の留学にて何が不安でしたか?
現地に知り合いがいない状態だったので、何か出発前には想像していなかったことが起きた時、自分で対処できるかが不安でした。
ドイツ留学のスタートはどんな感じでしたか?
ドイツ語力が皆無の状態からのスタートだったので、毎日新しい学びが多くて楽しかったです。ただ、語学学校でできた友達や先生、ホストファミリーとの会話はまだできなくて英語を使ってしまっていることを悔しく感じていました。
語学学校Kapitoはどうでしたか?
まず、先生たちがとても優しいし授業が本当に楽しいです。
もちろん先生やクラスメイトにもよるし、合う合わないもありますが、私の場合は先生もクラスメイトも最高で毎日学校に行くのが楽しかったです。
クラスメイトと出身国の文化や言語について話したりして自分の中での視野や知識、興味が広がりました。

ホストファミリーとの生活はどうでしょうか?
お家にいさせてもらっているというより、本当に自分がファミリーの一員になったような感じで、本当に本当に楽しいです。
ホストブラザーと毎日のようにビデオ、カード、ボードゲームしたり、庭や公園で遊んだり。遊園地やアスレチック施設、プールなど色々なところにも一緒に連れて行ってもらいました。
私のドイツ語が上達してきたら最初は英語を使っていてくれたホストマザーとホストブラザー(兄)もドイツ語でお喋りしてくれるようになって、語学学校よりもストレスフリーで楽しくドイツ語を使えるようになりました。

Münster(ミュンスター市)はどうですか?
そこまで人が多くなく都会すぎないけど、施設も整っているしAltstadt(旧市街)は盛んで週に2回市場があったり、冬にはクリスマスマーケットがあったり、年に数回移動式の特設遊園地SENDがあったり。
充実した生活を送るのに十分すぎるぐらい良い都市です。あとは自転車を使った移動が主流で、自転車専用の道や信号があるほどです。
サイクリングができるような道や公園も沢山あるので、暖かい日にはピクニックをしたりと外で過ごすのもとても楽しいです。

留学中に楽しいと思うことを教えてください。
週末などに友達とドイツの色々な都市に遊びに行ったり、ドイツ料理、ドイツの文化などに沢山触れられることです。
クリスマスシーズンはクリスマスマーケットが色々な都市で行われているので訪れたとしでそれぞれの都市のマグカップを買いました。
その他、何かおもしろいことがありますでしょうか?(気づいたことなど)
クラスメイトはみんないろんな国から来ている人たちなので、色々な国の言語や文化を知れたり、国外への人脈が広がる機会が沢山あることです。
留学中、どこへ観光しに行きましたか?
クリスマスシーズンは特に多くの都市に行きましたし、それ以外でもホストマザーにおすすめしてもらったところなど週末や長期休みに沢山観光しました。
場所:Berlin, Hamburg, München, Köln, Frankfurt, Düsseldorf, Stuttgart, Dortmund, Bremen, Osnabrück, Heidelberg
以前カナダに留学されていましたが、ドイツとの違いを教えてください。
気候が日本に似ていて、比較的快適で過ごしやすいです。
ドイツではそれぞれの都市が個々で発展しているという印象があり、どの都市に行っても楽しめます。
小さい都市でも何もないなんてことはなく、魅力がたくさんです。
「ドイツに留学してよかった!」と思っているのはなぜですか?
まずは、沢山の友達ができたことです。ドイツでの留学が終わってもずっと仲良くい続けるだろうなという友達が一人や二人だけではなく沢山できました。
アフィニティを利用してよかったこと
今後の計画で、大学調べなどをするときに一人では情報集めが難しいけど、一緒に調べてくれたりサポートしてくれたのが本当に助かります。
また、ドイツでの生活をサポートだけでなく本当に応援してくださるので、より頑張ろうと思えます。
語学学校と連携して授業の延長手続きをスムーズに進めてくれたりするのもありがたいです。